だだまる育児のほにゃららら

家事育児も初めてのことだらけ!

スポンサーリンク

上の子(2歳)連れで下の子の4ヶ月健診に私1人で行ってきた。個人的神アイテム紹介!

 

どうもだだまるです!

 

先日、下の子ゆこの4ヶ月健診に上の子まゆ(2歳1ヶ月)を私1人で連れて行ったときのお話を書いていきます。

これから上の子連れてワンオペで4ヶ月健診へ行かなければならないママさんパパさんの参考になればいいなと思います!!

ここがイヤ!4ヶ月健診!

上の子で経験した4ヶ月健診は散々なものでした。

www.dadamaruchan.work

 この記事で当時の健診受けに行った感想を翌日殴り書きしたもの(字が汚ねぇし、読みづらい笑)ですが、赤ちゃん一人連れて行っただけで、このしんどさ。

4ヶ月健診について簡潔に言うと

待ち時間がクソ長い。

栄養士、歯科衛生士さんの赤ちゃんたちの泣き声で聞こえない講話から始まり、小児科医の診察、BCG、保健師さんとの個別育児相談までそれぞれ受けるまでに長時間待たされるんですよ。そりゃ赤ちゃんたちも眠くて泣いちゃうよ。

 

しかもこれ開催時間が13時ごろからなんですよね。

上の子のお昼寝時間とだだ被りじゃねーか。

小児科の先生方の時間の都合とは分かっているけど、ねぇ、、。

イヤイヤ期真っ盛りの2歳児も連れていくんですもん、、無理ゲー感はんぱねぇ。

BCGを個別接種に変更。事前に役所に連絡。

神戸市は2019年度から4ヶ月健診で同時に行っていたBCG接種を希望者は医療機関で受けられるようになりました。

www.dadamaruchan.work

 ちょっとでも待ち時間を減らしたかったので事前に役所に電話をして当日BCGを受けない旨を伝えました。赤ちゃんの名前と生年月日を聞かれるだけですぐ電話は終わりました。

 

とくにBCGは接種した後、患部が乾くまでどこにも触れてはいけません。

まゆに広い役所のフロアを走り回られでもしたら、、、眠気からくるイヤイヤでも爆発されたら、、と考えるともうどうすることもできないので、絶対に別日で医療機関にて上の子の機嫌のいい午前中に受けることに決めてました。

 

他の医療機関で接種できない自治体でも、役所に相談すればもしかしたら別日に受けさせてくれるかもしれません。気になる方は一度問い合わせしてみましょう!

一時預かり保育の利用もアリ?

「上の子連れて健診に行くのはしんどい!」って方は保育園に一時保育をお願いするのも手でしょう。

でも、どうしても私は「なんで自治体強制参加の健診に、自治体の一時保育制度使って金かけてまで行かなあかんねん」ってへんなプライドがあって利用しませんでした。笑

なんかもう逆にワンオペ上等!やってやるわい!って思いがふつふつと湧いてたんですよね。深夜になると逆にテンション高くなってくるみたいな。違うか。

上の子連れ健診!神アイテム紹介!! 

お待たせしました。本題です。

4ヶ月健診の流れなどは割愛しますが、まゆの様子と絡めながら、上の子連れであると実際便利だったアイテムを紹介していきますね!

ヒップシート

これがダントツ本日のMVP。

マジでヒップシートおすすめです!!

ある人は持って行ったほうが良い!ない人は買ったほうが良い!!笑

私は2人目首すわりから、Twitterの公式アカウントの懸賞で頂いたベビーアンドミーのヒップシートキャリア使っているんですけど、これが楽で楽で。はじめに断りを入れておきますがステマでもないですし媚を売ってるわけでもないです。マジです。

 

特に健診では部屋や廊下への手荷物を持ったままの移動や部屋の中でも赤ちゃん抱っこしながら、例えば測定の列に並んだりちょっとした移動もすることが多く、手がふさがってしまうんですよね。

f:id:dadamaruchan:20191213193123p:plain

そこに上の子と手繋ぎが追加されるとなると、純粋に手が足りないんです(切実)

 

そこで、このヒップシート。腰に巻いておくと、とっさに赤ちゃんを抱っこする場面で自分の手1本だけで安定して抱っこできちゃうんです!!

f:id:dadamaruchan:20191213193650p:plain

私、本当に感動してしまいました;;

腕1本生えてきたのかと思った。ってくらい負担が少ない。笑

むしろ自分の手は赤ちゃんの背中にそっ...と添えるだけ。反対の手で安心して上の子と手繋ぎ。

また、長時間の待ち時間はほとんど上の子の対応になるので、そのまま下の子を抱っこ紐に入れて使っていました。着脱も簡単。

 

ちなみに私が使っているのはこちらのBABY&Meのヒップシートキャリア↓

www.babyandme.co.jp

新生児パッドも使えば首すわりまでも使えるんだとか。

今使っているのがあれば、サブ抱っこ紐にもありですよねー!!

ヒップシートは肩がめっちゃ楽なのでママさんに力強く推します。ガチで!!!

Amazonに中国製の2000〜3000円と安価なヒップシートもあります。一度試してみては!?

スティックパン

これはまゆの好きな食べ物のひとつで、手軽に汚さず食べさせれるので重宝しています。

ちょうど時間が昼ごはんを食べてちょっと小腹が空いてくるかな??な時間帯なので健診に行く前に上の子の好きな何か食べ物を購入しておくと機嫌よく待ち時間を過ごしてくれるかも。

 

ただし、食べさす時はスタッフの方に一言断りを入れてからにしましょう。

子どもによってはアレルギー持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

私もスタッフに一声かけてから指定された場所で細々と食べさせてました。

youtube

これは完全奥の手。

今回おもちゃは一切持って行きませんでした。おもちゃや絵本などはころころ好みが変わってしまい、逆に荷物が増えてしまうので、子どもがどうにもならなくなった時の奥の手として見せてました。

その他あると便利だったもの

大きめのトートバッグや上の子と自分の飲み物など。

健診中ほとんど赤ちゃんは裸で過ごすので着替えの服やオムツや保健師さんからもらうプリントなど細々としたものをガバッとまとめるのに一つトートバッグがあると便利でした。

あとは、忘れがちなのが自分の飲み物

健診が12月ということもあってあちこち暖房が効いていて喉が乾燥しやすかったです。

また、遠くに出歩いてしまった上の子を呼ぶのに喉を酷使したり。笑

子どもの飲み物は用意してるのに自分のは忘れてしまうことがありがちなので、ちゃんと準備しておくと良さそうです。 

最後に

いかがでしたでしょうか。参考になりましたでしょうか!

うちのまゆは場所見知り、人見知りをして初めはおとなしいのですが、時間が経つにつれ慣れてくるのかだんだん走り回ったり騒ぐことが多く、こう言った人の集まる場所ではかなり手を焼きます、、、。

 

また、本当は紹介した神アイテムの中に「旦那」も入れたかったんですが、当日都合がつかず、、、無念!!笑

誰かもう1人助っ人を呼べたら最高なんですけどね。そううまくいかないですよね。

ワンオペの皆さん、ともに頑張りましょうね!!

 

ではでは!!

関連記事

www.dadamaruchan.work 

www.dadamaruchan.work

 

スポンサーリンク